【園芸初心者12ヵ月 13】2024年3月 啓蟄(けいちつ)~春分(しゅんぶん)

雑記ブログ

3月に入り、気温が20℃近い日があれば、寒の戻りで10℃に達しない日もあります。それでも春の気配は着実にやってきています。司馬遼太郎の命日「菜の花忌」は2月12日ですが、約1ヵ月遅れで菜の花が咲いています。東大阪の司馬遼太郎記念館を訪ねた時に、町のいたるところにプランターがあり、そこかしこで菜の花を育てていたことを思い出します。

家を建て替える前、マンションの4階に住んでいた頃、ベランダで菜の花を咲かせていましたが、4階の高さでは鳥の格好の餌食で困ったものでした。いまは地面に近いところですが、襲撃されないのが不思議です。

司馬遼太郎つながり。『街道をゆく オランダ紀行』を読んで、チューリップの球根を植え始めました。二年目まではチューリップの球根は大方花を咲かせますが、三年目以降はなかなか花を咲かせるのは難しいです。お礼肥えを与え、球根を太らせる必要がありそうです。ちなみに今年は購入後初年度ですので大いに愉しみです。

バラやオオデマリの葉っぱが出てきましたので、頃合いをみて薬を撒く必要があります。また啓蟄の言葉通り、土の中の害虫対策も忘れずに予定しないといけません。

コメント