ゴルフ

【イマイチゴルフ 46】川越グリーンクロス

6月29日。まだ6月なのに最高気温が33℃と暑い日のコンペとなりました。暑さ対策に」加えて乗用カートの乗り入れが可能となり、最終ホールまで集中してラウンドすることができました。
読書三昧

【おすすめ書籍 81】J・D・ヴァンス『ヒルビリー・エレジー』(光文社未来ライブラリー)

2024年のアメリカ大統領選でドナルド・トランプが勝利した時、副大統領になったのが本書著者のJ・D・ヴァンスです。2016年刊行の本書は白人労働者の多くに支持されたのでしょうか、アメリカで300万部を超えるベストセラーとなりました。激戦区ラストベルト出身のヒルビリー(田舎者の)・スピリッツが、トランプ陣営の勝利にも大いに貢献し、いまでは次期大統領に最も近い存在となっているヴァンス。その半生記は、祖父母や母についての記述も多く、さながらラストベルトの『百年の孤独』として、さらに多くの国々で読まれていくことでしょう。
読書三昧

【おすすめ書籍 80】河野龍太郎『日本経済の死角』(ちくま新書)

過去25年でアメリカは生産性が50%上がり、賃金は25%増。フランスも生産性が20%上がり、賃金も20%弱上がっています。しかしながら日本は生産性が30%上がっているにもかかわらず、実質賃金はまったく上がっていない・・・。本書ではこの謎を解明しています。2024年ノーベル経済学賞を受賞したダレン・アセモグル、サイモン・ジョンソンそしてジェイムズ・ロビンソンの著作の併読をおすすめします。キーワードはシステムが「収奪的」か「包摂的」かです。
読書三昧

【おすすめ書籍 79】向井万起男『メジャーリーグに魅せられて』(さくら舎)

著者は向井万起男さん。メジャーリーグ通で、本書は朝日新聞連載「大リーグ大好き!」2007年4月~2018年4月掲載分と書下ろし原稿を再編集したものです。著者はアメリカを車で旅することが数多くあったようです。メジャーリーグのレジェンドたちの聖地の数々を訪ねています。また未訳も含めてメジャーリーグに関する書籍やちょっとした台詞が入った映画や小説をも紹介しており、MLB愛好家には嬉しい情報が満載です。
読書三昧

【おすすめ書籍 78】鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』(朝日新聞出版)

第172回芥川賞受賞作品。朝日新聞「好書好日 本と出合う」での著者インタビューによると、鈴木結生さんは小学生の時に既に「聖書」と「神曲」を読破していたようです。23歳にしてこの知的興奮に満ちた作品を創作できたのは、驚くべき読書量と敬虔な文学への愛の賜物なのでしょう。
読書三昧

【おすすめ書籍 77】近藤滋『エッシャー完全解読』(みすず書房)

野矢茂樹氏による朝日新聞での書評で「いやあ、推理小説を読んでもこんなに興奮したことはない」と書かれてはもう読まずにはいられません。エッシャーの作品は一見自然に見えるのですが、良く見るとありえない「だまし絵」になっています。ありえない形がなぜ自然に見えるかを著者は緻密に謎解きを進めていきます。そして解き明かした時の大きな驚きや興奮が作品ごとにあるのです。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 27】2025年5月 立夏(りっか)~小満(しょうまん)

5月4日。ゴールデンウィーク後半は天候も回復し、気温も26℃と夏日となりました。モッコウバラやハナミズキの花が風雨もあり...
ゴルフ

【イマイチゴルフ 45】セベバレステロスゴルフクラブ

4月25日は曇り空に覆われ、気温は19℃で少し肌寒い一日でした。金曜日朝の渋滞もあってスタートぎりぎりに到着。バタバタしながら練習無し、軽いストレッチだけでスタートしたことが良くなかったのでしょう。INコース10番は1打目のドライバーと2打目5Uはまずまずながら、3打目GWは痛恨のダフリ×、4打目アプローチをグリーン奥に出してしまうミスが続き、5打目の返しのアプローチも左足下がりで難しく、またしてもグリーンオーバー。6オンの2パットで+4のスタートとなってしまいました。やれやれ。
園芸初心者

【園芸初心者12ヵ月 26】2025年4月 清明(せいめい)~穀雨(こくう)

昨年に続き国分川沿いの桜と菜の花を見に行きました。近くのバス停から10分弱で到着。大雨が降ったらこの川は氾濫しそうで心配ですが、近くにこのような景色があることは嬉しいものです。農家の直売所があり、ねぎやブロッコリーなどを買って帰宅しました。
ゴルフ

【イマイチゴルフ 44】セベバレステロスゴルフクラブ

今シーズン2回目のラウンドはセベでの月例杯。前日の雨は上がり、気温は14℃と肌寒い中ではありましたが、晴れ間もある快適なゴルフ日和でした。