4月25日は曇り空に覆われ、気温は19℃で少し肌寒い一日でした。金曜日朝の渋滞もあってスタートぎりぎりに到着。バタバタしながら練習無し、軽いストレッチだけでスタートしたことが良くなかったのでしょう。INコース10番は1打目のドライバーと2打目5Uはまずまずながら、3打目GWは痛恨のダフリ×、4打目アプローチをグリーン奥に出してしまうミスが続き、5打目の返しのアプローチも左足下がりで難しく、またしてもグリーンオーバー。6オンの2パットで+4のスタートとなってしまいました。やれやれ。
11番12番はダボが続き、13番14番とボギーで小波に乗りかけた矢先の15番ロングホールで1打目2打目が△とミスが続いて、5打目のアプローチがまた左足下がりでグリーンオーバーと10番と同様なミスをしてしまい、6オン2パットでのトリプルボギー。17番でパーが取れましたが、18番で1打目◎2打目◎とここまでは良かったのですが、3打目GWがグリーンオーバー。4打目アプローチが寄せきれず、3パットのトリプルボギーで前半53とスコアもバタバタしてしまいました。
昼食はカツサンドとノンアルハイボールをいただき、後半に臨みました。OUT1番は2打目から3打目まではイマイチの出来に3パットが加わり、トリプルボギーのスタート。2番の1打目を池に入れてしましましたが、なんとかダボで終わらせ、3番~7番までボギーが続き巻き返しを図ります。8番の1打目6Iを力んでしまい、ダフってしまってのダボ。9番はパーで終了できましたが、後半48の101点とまたもや100切に失敗。101点が3回連続、セベ直近6戦のうち5回101 と途轍もなく大きな壁となってしまっています。
【クラブ別短評】ドライバーは11/14 .785 ◎7回と復調。5W、4Uはまずまず。5Uはミスショットが2回あり、ナイスショットの数より多いことが課題でしょう。6Iも同様にナイスショットがあった反面、ダフリのミスが残念。再現性を高める必要があります。課題はアプローチです。ピンポジションが奥目にあったことから、番手をひとつ上げたところがグリーンオーバーが続いてしまうミスが多かったこと、左足下がりの難しいアプローチに手こずる局面もあり、スコアをまとめることができませんでした。PW→GW、GW→SW SW→58° と手前手前からの攻めという基本を守ることが肝要です。パットは35パット。3パット2回1パット3回。バンカーショットは◎◎。
コメント