園芸初心者

園芸初心者

【園芸初心者12カ月 6】小暑(しょうしょ)~大暑(たいしょ)

7月に入り、関東地方は雨が少ない日が続いています。気温も38°の猛暑日もあり、朝の水やりは欠かせません。土が乾いたら、たっぷりと根元に水やり。これが基本のようです。紫陽花もさすがに色が落ちてしまっていますが、水やりをすると葉っぱを中心に喜んでくれているようです。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 5】芒種(ぼうしゅ)~夏至(げし)

近畿から東海地方で梅雨入りが発表されました。関東はこれからです。紫陽花の花が咲いてきました。手間要らずで長く咲いてくれるので重宝しています。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 4】立夏(りっか)~小満(しょうまん)

気温も25℃近くになる日が増えてきており、朝の水やりが大切になってきました。雨が降った時でも場所によって鉢に水が足りないと花がうな垂れてきます。檸檬の花が咲いてきました。こちらも丸7年になりますが、花の数もたいぶ増えた印象です。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 3】清明(せいめい)~穀雨(こくう)

ハナミズキやオオデマリの花が散る頃にバラが咲き始めます。深紅のバラは「ミスターリンカーン」、黄色のバラは「ミケランジェロ」。ほぼほぼ名前で選んでいます。鉢植えですので今日のような風の強い日には倒れてしまうこともままあります、というか倒れかけていました。見守りが必要です。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 2】啓蟄(けいちつ)~春分(しゅんぶん)

桜が散る頃に咲き始めるハナミズキです。植樹して丸7年になりますので、今年の冬にしっかり剪定する予定です。近所にもハナミズキがあるお宅が2軒ありますが、昨年それぞれ剪定されていました。勉強になります。
園芸初心者

【園芸初心者12カ月 1】立春(りっしゅん)~雨水(うすい)

2023年は積もるまでの降雪もなく、穏やかな日も多いため昨年より10日程度早く梅が開花しました。本日2月26日からライトアップ開始です。2019年、2020年とうぐいすがやってきたのですが、残念ながらここ2年、目にしていません。今年こそはと期待しています。