第168回直木賞受賞作の本書は2025年夏の一冊として待望の文庫化となりました。人はなぜ「地図」を描くのでしょうか、そして世界はいつまで「拳」を振りかざし、戦争に向かうのでしょうか。本書に登場する戦争構造学研究所は今年NHKでドラマ化もされた原作『昭和16年夏の敗戦』の総力戦研究所を想起させるところもあり、昭和100年・戦後80年の節目の年ならではの繋がりを感じます。深緑野分による解説も秀逸で、繰り返し頁を捲りたくなる作品です。
【おすすめ書籍 85】小川哲『地図と拳 上下』(集英社文庫)

第168回直木賞受賞作の本書は2025年夏の一冊として待望の文庫化となりました。人はなぜ「地図」を描くのでしょうか、そして世界はいつまで「拳」を振りかざし、戦争に向かうのでしょうか。本書に登場する戦争構造学研究所は今年NHKでドラマ化もされた原作『昭和16年夏の敗戦』の総力戦研究所を想起させるところもあり、昭和100年・戦後80年の節目の年ならではの繋がりを感じます。深緑野分による解説も秀逸で、繰り返し頁を捲りたくなる作品です。
コメント