まだ6月にもかかわらず、記録的な暑さが続いていました。30℃を超える真夏日が続くと、植物にも大きな影響があります。地球温暖化の影響で長い夏が始まりました。そんな中、梅は順調に育ち、梅の収穫1回目です。今年は大ぶりの梅が多く、豊作でした。(2回目は10日後に収穫)

紫陽花は暑さに辟易しているような感じで、2巡目のバラも暑さのためか、綺麗に咲いている期間が短く、あっという間に枯れてしまいます。



白いアガパンサスがようやく1本のみですが咲きました。昨年からの2年越しになります。隣に植えた青のアガパンサスがなかなか育たないのはなぜでしょう。

【番外編】6月19日から5泊7日でロンドン経由でオランダに行ってきました。ロンドンラッセルスクエア公園で。

アムステルダムのゴッホ美術館周りには、きれいな白い紫陽花が咲いていました。また黄色い花はキバナノコギリソウのようです。


アムステルダムから近くで風車が見える村「ザーンセ・スカンス」は人気のスポットです。そこにある小ぶりな公園には多彩な紫陽花が咲いていました。遠くに風車も見えています。



コメント